チャート

キット

Stitch Club



News Letter
News Letter
  トップStitch Clubこれまでのクラス第3回プロジェクト

第3回プロジェクト クリスマスツリーオーナメント2003


クリスマスツリーオーナメント 2003

開講期間 2003年11月13日〜12月3日

●必要なもの

チャート
キャンバス 18ct. White Mono Canvas
        約10センチ×10センチ

DMC5番刺繍糸
  351、353、745 少々
  352 約1/2カセ
アンカー5番刺繍糸(段染め)
  1315
Kreinik Medium Braid 002HL 約70センチ
(キットはKreinik Fine Braid 002HL 2本取りでの代替)

22番タペストリー針 1本
22番シェニール針 1本
ハサミ
裏布 約7センチ×7センチ
詰め物用ポリエステル綿
竹串 1本

●講座内容

第1週     ニードルポイントの基礎とステッチ
第2週     ステッチ
第3週     仕立ての準備とコードの作り方、
         周囲のかがり、タッセルの作り方、
         仕上げ
         → オーナメント完成!

ニードルポイントの基礎と仕立て部分の内容は、第1回プロジェクトと同じです。

★11月13日、第3回Stitch Clubが始まりました。オーナメントは特に楽しみにしてくださる方も多く、ニードルポイント3回目の方、初めての方、いろいろな方がご参加くださいました。回を重ねるにつれ、参加人数が増えて来ていて、嬉しい限りです。

★今回は、初めてメタル糸を使いました。見本は、Kreinik Medium Braidというちょっと太い平べったい糸を使っているのですが、問屋さんで品切れだったため、急遽 Fine Braidという細い糸2本取りで代替することになりました。太い糸一本取りなら、それほど気を使わなくてもいいのですが、メタル糸で2本取り、ということで、最初からちょっと神経を使うことになってしまいました。
やはりデザインのポイントは中心部に来ることが多く、刺し始めるのが中心からなので、どうしても最初が一番難しいということが多くなってしまいます。

★クラスは、毎週木曜日にその週のクラス内容がUPされ、掲示板での進み具合の報告、質疑応答などを交えて進められました。昨年のオーナメントは、同じ量に7週間をかけましたが、今回は3週間で集中して終わらせるようにしました。しかし、期間が短いと、掲示板で皆さんとおしゃべりする期間も短くなってしまう、というご意見もあり、期間については、再度検討してみたいと思います。

★第1週と第2週は、第1回と同じ内容だったので、オーナメント2回目の方には退屈だったかもしれませんね。
ステッチのほとんどは、第2週で一気に刺し進めました。今回は、特に難しいステッチというのもなかったので、初めての方でもスイスイ進めていただけたようです。2002より易しかったかな、と思ったのですが、前回より難しかった、とおっしゃる方もいらっしゃいました。ニードルポイントで使うステッチも、針の運びだけ考えれば、それほど難しいものではないのですが、糸の引き加減、それを揃えること、等は、意外に簡単ではなく、それだけに奥が深いと言えそうです。

★専用掲示板での情報交換も大変活発でした。完成報告も続々、進捗状況の報告や質問などの書き込みもたくさんあり、ためになったり励みになったり、書き込んでくださる方はもちろん、ROMだけの方にも実り多い場になったと思います。私も、質問にハッとしたり、お答えすることで色々なことを再確認できたり、とても勉強になりました。やっぱり、ワイワイと情報交換したり励まし合ったりして進めて行くのは、一人でチクチクしているのとはまた違って楽しいものですねぇ。皆さん、本当にありがとうございました。

★今回は、メタル糸の他に段染め糸も使いました。キット作成をお願いしているフェアリーニードルのnaoさんには、ご苦労をお掛けしてしまうのですが、必要な量だけ試すことができるというのもキットの良さですから、これからも、なるべく色々な種類の糸を使い、皆さんに触れて楽しんでいただこうと思っています。

★色違いのブルーバージョンは、クラス終了後、受講者の方対象に販売しました。多くの方に色違いも楽しんでいただけて、喜んでいます。もし、リバイバル開催が出来たら、その時は、赤・青の2種類からキットを選んでいただけるようにしたいと思いますので、お楽しみに。またご要望をいただいて、リバイバル開催ができることを願っています。

★今回も大変楽しくクラスを進めることがきました。受講してくださった皆様、ご協力ありがとうございました。
今年は、リバイバルを含めると3回、オンラインクラスを開催することができました。来年も、少なくとも2回、オーナメントのクラスは必ず、開催したいと思っておりますので、またのご参加をお待ちしております。
まだ参加したことのない皆様も、次回はご一緒にニードルワークを楽しみませんか。ご参加をお待ちしています!

★今回も完成画像をいただいていますので、ご覧ください。今年のクリスマスは、ツリーにぶら下がったでしょうか。また来年も、是非作ってみてください。ありがとうございました。
クラス終了後に完成した方も、こちらで完成作を紹介させていただきたいので、どんどん画像をお送りください。お待ちしております!

 

Akikoさん作成

★Akikoさん作成★
すっきりと美しい形に出来上がりましたね。
可愛いくまちゃんとクリスマスを飾ったでしょうか。
 


ぐりさん作成

★ぐりさん作成★
もうすっかりニードルポイントに慣れたぐりさん。
オーナメント作成もお手のものですね。
何と言うか、余裕のあるどっしりしたお仕立てで、とても綺麗です。
 

おたけさん作成

★おたけさん作成★
おたけさんも、もうすっかり慣れて、仕立ても上手ですね。
おたけさんは、いつもハッとするようなの色違いを見せてくださるので、とても楽しみです。
次の機会も楽しみにしています。
 

naoさん作成

★naoさん作成★
naoさんのオーナメントは、いつもゴージャスですね。
特に右の色違いは、同じデザインとは思えないような個性的なものになっています。
色を変えるだけで、ここまで変わるなんて、ビックリ!
ニードルポイントって面白いですね。
他にもたくさん色違いを作られたのに、画像が残ってないそうで、とても残念です。
また次の機会に、色々な色違いを見せてくださいね。
 

daikaさん作成

★daikaさん作成★
元々お仕立てがとても上手なdaikaさん、キャンバスもラクラク扱っている様子がありありですね。
どっしりボリュームがあってゴージャスなオーナメントになりました。
 

Copyright (C)Mari Akahori 2003-2006. All rights reserved.